2018年07月29日
土潤おいて蒸し暑し

八朔ハッサク
果物の名前で誰でも知っていますね
候のことばの解説です
朔日とは一日のことですが
旧暦8/1を八朔といって
そのころ取りとれ始める早稲の補
世話になる人へ贈る習慣がありました
田の実の節句とも云われ
意味が転じて田の実を「頼み」としたようです
日頃の恩に御礼をする日になったと伝えられています
もうすぐ8月です
お盆の仕度をいたしましょ
http://www.houtenji.or.jp/
Posted by ゼモーニィ at 06:00│Comments(0)
│仏教