2018年09月11日
「ひらがな」で話す技術

著者・西任暁子にしとあきこさん
先輩上人からいい本があるから買って読めと進められ購入しました
「ひらがな」が多いと解りやすく感じる理由として
解りやすく話す人はみんな「古い日本語」を使っている
要するに「丸い言葉」を使うことらしい
一時期流行った忖度なんてのも
おもんばかると云えば誰でも分かるもの
やまとことばを使いましょう
一度お読みになって下さい
横文字禁止!
Posted by ゼモーニィ at
09:10
│Comments(0)
2018年09月11日
「ひらがな」で話す技術

著者・西任暁子にしとあきこさん
先輩上人からいい本があるから買って読めと進められ購入しました
「ひらがな」が多いと解りやすく感じる理由として
解りやすく話す人はみんな「古い日本語」を使っている
要するに「丸い言葉」を使うことらしい
一時期流行った忖度なんてのも
おもんばかると云えば誰でも分かるもの
やまとことばを使いましょう
一度お読みになって下さい
横文字禁止!
Posted by ゼモーニィ at
09:08
│Comments(0)
2018年09月10日
役所から資産税課が来た

宗教法人の建物は非課税になる
その為に書類の提出をする
同時に調査もする
建物の状態を1つひとつチェック
平面図を提出していても念入りに寸法も測る
さすが役所だのおと思いながら拝見した
おつかれさまでした
非課税申告書の書類は年内でいいとの事
今年もあと3ヶ月半か
まだ暑いけど早いなぁ
とまれ無事に終了しました
Posted by ゼモーニィ at
10:04
│Comments(0)
2018年09月09日
北海道むかわのお寺さん・お見舞い申し上げます



お寺さん本堂内と近くの様子です
只ただ無常を感じます
被災したら耐えるしかありません
一刻も早く復旧を祈るばかりです
頑張って下さい
南無三
Posted by ゼモーニィ at
09:23
│Comments(0)
2018年09月08日
いちじくを買いに出かけました

妻がイチジクを買いに行きました
ついてゆきました
1軒目店が開いていませんでした
急に大雨が降ってきました
ゆっくり走っていたら農道で抜かれました
急に煽ったら逃げられました
2軒目にはイチジク売り切れの看板
付き合いの小衲もよけいに欲しくなりました
これから仕事が待っています
心の中がジクジクしてきました
ヒロシです
Posted by ゼモーニィ at
11:23
│Comments(0)
2018年09月07日
上からも下からも

前回は大阪の友人から
昨日は苫小牧の東に当たるむかわ町のM先輩から情報を得た
今回は物凄い被害があることを伝えられた
その晩大阪が物凄い事になっているのを見てから
こんな時その大阪で地震でも起きたらたまらないだろうなと
夜、夜中1時30分頃考えながら寝ていた
そして朝5時心配になってテレビをつけると
厚真町あたりの民家が流れ崩れている
その後朝のお勤め終えて朝食を戴いていると
物凄いことになっている北海道
思わずTwitterに便り入れてみると
この上ない被害があるとのこと
申し訳ないので適当な事は言えないが
一刻も早い復旧を祈るばかりです
これだけマイナスの無常が続くと・・・
昭和は戦争の時代
平成は自然災害の時代と云ってもおかしくはない
みんなでお祈りいたしましょう
南無三
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)
2018年09月06日
ムーンサルト

今話題の塚原光男氏が編み出した体操技
1972年(昭和47年)のミュンヘンオリンピックで
鉄棒の下り技として「後方かかえ込み二回宙返り一回ひねり下り」
元々トランポリンの技「ハーフインハーフアウト」とも云う
跳馬にもツカハラと言う技があるが別物(ツカハラ跳び)である
当時は新技ツカハラ(Tsukahara)として認められた
別名ムーンサルトや月面宙返りとも呼ばれこんなに凄い技はもう無いくらいの技だった
その後伸身月面等も出来てはいるが
フィニッシュ技は今もこれが中心
なのに何故
今話題のアレはまるで月面宙返りのようにクルリクルリと廻っている
着地の位地を確かめてしっかりと足を付けて貰いたい
当時中学生で体操部だったころ
塚原さんは神様に見えていた
こんな事でテレビになんか出て貰いたくなかった・・・
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)
2018年09月05日
大阪から速報

台風被害はテレビで見せられました
風の破壊力が怖いほど解りましたが
今朝大阪の友人kさんからラインが届きました
某大學勤務のkさん
高速道路不通で下道が大渋滞
その大學も停電断水でどうなることやろ
渋滞の途中で「出勤免除」が出たらしく戻ることに
しかし渋滞も凄くて何時帰られるか解らない
とのこと
自然はありがたくも
時として無常に
南無三
Posted by ゼモーニィ at
08:36
│Comments(0)
2018年09月04日
新米献上

ご信者Sさんがご寳前にお上げ下さいました
先だって某所で稲刈りを拝見しましたが
当山にも早速賜りました
ありがたい事です
日蓮聖人もお山(身延山)でお暮らしの時
献上品の御礼状沢山お書きです
白米一だ
十字(むしもち)六十枚
清酒一筒
串柿一連
のり、わかめ、ほしい、しなじな
米一俵、やいごめ、うり、なす
まだまだ沢山ありますが
このようなご供養に対して筆細かく御礼をされています
全て命を繋ぐ尊い品物です
ありがたいじゃありませんか