2018年08月14日
ご先祖祭りが始まりました

あまり記憶にない
雨の迎え盆
そうでなくともこれだけツヨク降ると
記憶に残る
当地の寺院ではこれから施餓鬼法要をいたします
小衲も何ヶ寺かに賛同します
各家各霊位の為に一生懸命読経いたします
蝉に負けないようにいたします
各霊ご先祖のために・・・
http://www.houtenji.or.jp/
2018年08月13日
お盆の華

ほおずき
施餓鬼に上げて頂いたほうずき
迎え火や送り火の盆灯籠のように
見立てて備えられます
この頃からヒグラシも盛んに鳴き出しますね
夜明け間近からカナカナこだまするように泣き出します
町中では解らないかもしれませんが
山の中 森の近くだと 嫌と言うほど解りますよ
自然はありがたいですね
今日からお盆です先祖祭りを楽しみましょう
http://www.houtenji.or.jp/
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)
2018年08月12日
そろそろ先祖祭りの始まりです
施餓鬼法要を厳修・無事に終了いたしました
霊魂について話をしましたが
霊魂に関して寺院側
宗派によってかなりの差がることが解った
中には霊魂そのものを認めないところもある
どうやってお盆を過ごすのだろうか・・・
神仏だって同じ事で
まず信を持つことが大切だと思うけれど
とまれお盆の棚経は何時帰ってきても佳いようにと
先ずは仏壇にお経を上げる
施餓鬼でご回向頂いた卒塔婆を
13日お墓に上げ先祖を迎えにゆく
その足で我が家に戻り迎え火を焚く
時を同じくしてお寺のお墓(当山は彌勒堂)では帰宅経を上げてお送りする
送る16日はその逆のやり方です
霊魂無しでは考えられない
先祖祭りの始まりです
http://www.houtenji.or.jp/
2018年08月11日
文書偽造について

文書などを偽造,変造し,または虚偽文書を作成することによって成立する罪。日本の刑法では日常社会生活における取り引きの確実性を担保するべき文書の信頼性を保護するため文書偽造罪を処罰している。このなかには,詔書偽造,有印または無印の公文書偽造,虚偽公文書作成,公正証書原本等の不実記載,有印または無印の私文書偽造,虚偽診断書作成のほか,さらに以上各文書行使の各罪が含まれている。 1987年の刑法一部改正により,文書と同じ機能を果している電磁的記録も保護の対象に加えられた。
文書・図画(とが)を偽造,変造し,または偽造・変造の文書・図画を行使すること。刑法第17章(154~161条)に規定されている。偽造とは,狭義では,作成権限を有しない者がかってに他人の名義を使用して文書(図画を含む。以下原則として同様)を作成することをいい,文書の作成者と名義人が一致しない文書を不真正文書という。広義の偽造にはこの不真正文書を作成する有形偽造(すなわち狭義の偽造)と権限のある者が内容虚偽の文書を作成する無形偽造(虚偽文書作成)とが含まれる。
とある。
どこかで見たことある
これっていいのかなぁ ・ ・ ・ ・
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)
2018年08月10日
さぁお盆の仕度です ・ ・ ・

6年前から約2年間掛けておよそ百幅の御本尊を書した
棚経時に会えると嬉しいです
我が御本尊
名前の「日堅」の下のが花押
書き判サインです
なかなか美しい
各家の息災とご先祖菩提を祈る御曼荼羅です
とまれ家庭訪問は無事に終了しました
ご協力ありがとうございました
南無三
2018年08月09日
師匠の御本尊にご挨拶

左側のが師匠の御本尊
右側が小衲のもの
ここお宅(某家)いつもお盆はこうしている
ありがたいじゃありませんか
子や孫たちも写真に撮っていくとのこと
親から子へ
子から孫へ
子供たちの子供たちの子どもたちへ
素晴らしい信仰だと思います
棚行も今日は最終日です
油断せずに精進いたします
http://www.houtenji.or.jp/
2018年08月08日
お盆棚経・・・実況中継-2
8月朔日から家庭訪問をしている
毎日棚行の上人老師と逢う
昨日は4名しかも全てお題目系だった
最初と2番目(間隔は1時間ほど)は以前どこかで見たことのある高僧だった
3番目は某家に入る直前と
その家から出てきたところが4番目(間隔は15分ほど)これだけ接しているのは稀だと思う
昨日は何処もエアコン要らないコンディションだった
これだけ酷暑が続くと30℃でも平気で過ごせるのが怖い
信仰の自由もあれば
布教の自由もある
この家庭訪問の棚行が一番の布教でもある
精進精進
2018年08月07日
お盆棚経・・・実況中継

毎日暑い日が続きます
これでもかと言うほどの暑さに立ち向かう事は無く
ただ諦めて一歩一歩前進ある毎日です
家庭訪問もゆく先々で待ち構えておられエアコン万々で各家嬉しい瞬間を戴いております
と こ ろ が
昨日は午后イチのお宅がエアコンスイッチOFF
しかも西日が当たってもの凄く暑い
ここの大奥さんは涼しい顔していた
2軒目はノーエアコンで締め切りの部屋に閉じ込められて読経
勧請している間に背中、胸のあいだ、脇のところを流れる汗が早い
お経は訓読で読んだが
思わず中拍子で読んでしまった
※読み方
雨だれ・・・ユックリ
中拍子・・・少し早い
本拍子・・・超早い
大奥さんは暑いねと言っている割には・・・
3軒目は農家の奥座敷勿論エアコンは無い
だけれど二人の大奥がダブル団扇で扇いでくれる
これは効きました
少しの風だけれど気持ちのいい風が身体をよぎる
昔は何処もむみんなこうして棚経の上人を仰いでくれていた
何年ぶりかで大昔の棚経のあり方を思いだしました
40年前はエアコンなど無く何処もみんなこうしてくれた
懐かしく思いありがたい団扇に感動
最終4軒目はエアコン効いて抜群の環境
おまけに長野の味噌やトマトなど沢山戴いて帰山しました
ありがたいじゃありませんか
http://www.houtenji.or.jp/
2018年08月06日
お盆家庭訪問・・・昔よく出た物

大昔この世界にデビューしたのは大凡40年前
お盆のお経まわり(家庭訪問)をしているとよく出して頂いたのが
今は無きワタナベ粉ジュースとカルピス
粉ジュースは知らない人の方が多いと思うが
大昔駅にあった円形のガラスに煽られて出てくるジュースとほぼ同様のもの
カルピスを出してくれるのは嬉しくもありがたい事ですけど
今のように完成品としてのカルピスでは無く
何倍か適当に好みに水道水で薄めて飲むのが基本でした
氷を沢山入れてガッと水で薄めて飲むのが美味しかったです
だけれど特に農家
特にお年寄りのお婆さまが
カルピスを原液のまま出してくれた時には度肝を抜かれました
まだ二十歳にも達していない若僧は瞬時に色々多々考えましたが
一口グラスに運んだ時飲んだら死ぬぐらいに思いました
されど水分補給させねばとの老婆心充分伝わっていました・・・
昭和の終わりころよくありましたよ
特に農家の土間のあたりで・・・
懐かしいよき思い出です
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)
2018年08月05日
茄子が上がりました

三宝さまにお野菜のご供養沢山賜りました
そのなかの茄子
馬鹿長い
味もしっかりと美味しい茄子です
と云う訳で野菜カレーを作って頂きました
孫のSN子もSZ女も食べ放題で二人ともダブル食しました
ちなみに小衲も替え玉貰いました
御馳走様でした
南無三
http://www.houtenji.or.jp/
Posted by ゼモーニィ at
06:00
│Comments(0)